2019年 12月茨城・栃木
茨城行きの飛行機で初めてくっきりと見えた富士山に感動し、いつか絶対に見に行くと誓った。
ファーストストップは鹿島神宮。初めて神様のエネルギーに”かっこいい”を感じる。とっても男前のタケミカヅチ。
広大な敷地なのでたっぷりと時間をとって散策していただきたい。
泉が森は嘘のように綺麗な水の色。白い砂地には水が湧き出る様子がよく見える。陰陽五行で水の感覚をつかみたい方にはピッタリの場所です。
星の神様が封じられていると言われる大甕神社で夕焼けを堪能して、天狗のいる宿で、妖怪屋揺らしにヒヤッとさせられた。
2日目の朝は御岩神社へ。山全体は一つの大国のようで、入り口にある杉の木の袂には精霊の住む小さな国があった。
ここから栃木へ向かい積雪が心配されたが無事にいろは坂を越え、華厳の滝へ。ここで初めて出会ったカモシカ先生はまるで濡れた犬のようで想像していた感動の出会いとは少し違い拍子抜け。 戦場ヶ原では少し雪が積もり出していたので、それ以上は進まず、茶屋で身体を温めなかがら竜頭が滝を眺めた。
宿へ向かう途中、ひょいっと見つけた片山酒造さんは閉店間際に関わらずとてもフレンドリーでたくさんお話をきかせていただき、ここで教えていただいたとんかつのお店はまさに絶品!大将がけっこうお年だったので、また近いうちにこのとんかつだけでも食べに栃木に来なくてはいけないと思うほど美味しかった!
そして朝一でひょいっと入った小さな和菓子屋さんがこれまたとてもフレンドリーでお茶と味見の和菓子がとめどなく出てきて色々とお話しながら長居した結果、食べ切れないほどの和菓子とおこわを購入してしまった。
日光東照宮は想像してたものとは違い大変絢爛豪華、参道は自然豊かでとても気持ちが良かったのを覚えています。
日光は湯葉がオススメだよと和菓子やさんに教えてもらったので湯葉と地酒を少しいただいて、空港の待ち時間に今朝ゲットしたお酒とおまんじゅうとおこわを堪能。向かいに座っていたご夫婦に、「楽しそうでいいね~」と微笑まれる。ということが結構いい歳なのに我々にはよく起こる。